脱毛サロンと医療脱毛最も違うのはどこ?

医療脱毛とサロン脱毛の最も大きな違いはどこか、それは永久脱毛かそうでないかです。 加えて医療行為に当たるものなのか美容としての行為なのかと言う差もあります。 小さなようで大きな違いなので、このところを踏まえてどちらを利用するか決めていきたいものですね。 - 医療脱毛の伝統的な施術法?ニードル脱毛とはどんなものか?




医療脱毛の伝統的な施術法?ニードル脱毛とはどんなものか?

医療脱毛はレーザーが主流となっていますが、かつてはニードル脱毛が主流でした。
そんなニードル脱毛とはどんなものなのか、メリットやデメリットも絡めながら紹介していきます。

医療脱毛の伝統的な施術法・ニードル脱毛とは

医療脱毛の歴史は古く、実験的なものも含むと近代に試みられたものだけでも100年以上の歴史があります。
その中でも、現在まで行われているもっとも古い施術方法がニードル脱毛です。
このニードル脱毛は簡単に言えばニードルで直接毛穴に差し込み電気を流して発毛因子を破壊するものになります。
この方法は機器の進化を経ながらも60年以上の歴史を持つ脱毛方法として知られているのです。
これが現在も一部の医療機関で行われています。

ニードル脱毛がレーザーに主役を譲った訳

冒頭でお話したとおり、医療脱毛はレーザーにその主役を譲っています。
これはニードル脱毛を行うのにさまざまなデメリットがあるからです。
主だったものだけでも3つあります。
1つは痛いことです。
文字通り針を毛穴に差し込むため痛みを伴います。
いくら麻酔をかけても不快な施術法であることから行われなくなったのです。
2つ目が技術の習得に時間がかかることで、確実に毛穴へニードルを入れるということはレーザー照射よりも技術を要求されます。
そのためスタッフを一人前にするのに時間がとてもかかるため、経営的にもデメリットです。
3つ目が施術時間がとても長くなるということが挙げられます。
このデメリットにより予約できる人数が限られてしまうのです。

ニードル脱毛はなぜ今も残っているのか?

これだけデメリットがありながら、なぜ存在しているかというと、効果の高さが期待できるということです。
レーザーのように加熱して広範囲に脱毛を行うのは効果的ですが、長期間通う必要があります。
ニードル脱毛は施術を行った箇所をレーザーよりも確実に脱毛していくため、レーザーのようなうち損じによる効果のムラが出にくいのです。
そういったデメリットを補って余りある効果的な施術という点が現在も存在している理由になります。
しかし、強い痛みや時間がかかる理由などから徐々に実施している医療機関は減少しているのが現実です。

関連記事:

Copyright(C)2014脱毛サロンと医療脱毛最も違うのはどこ?All Rights Reserved.